日研グループ健康保険組合

健康保険のしくみ

介護保険概要

介護保険は、家族だけでおこなうには厳しすぎる介護を社会全体で支えることを目指したもので、40歳以上のすべての国民が加入します。

●介護保険の運営

各市町村と東京23区が運営にあたりますが、第2号被保険者(40歳以上65歳未満)の保険料の徴収は健康保険組合など医療保険の保険者が行います。

●介護保険に加入する人
●第1号被保険者 → 65歳以上の人
●第2号被保険者 → 40歳以上65歳未満の人

40歳以上の人がすべて加入しますが、年齢によって第1号被保険者と第2号被保険者に分けられます。

●介護保険の保険料
第1号被保険者

個人の所得に応じた定額保険料が市区町村ごとに設定され、全額を本人が負担します。
年金月額15,000円以上の人は年金から天引きされ、年金月額15,000円未満の人は市区町村が個別に徴収します。

第2号被保険者

被保険者の標準報酬月額と標準賞与額に介護保険料率をかけて算出します。保険料は、事業主と被保険者が折半して負担し、健康保険料と一緒に給与から天引きされます。

●介護保険の給付
第1号被保険者
寝たきりや認知症など、日常生活の動作について介護が必要な状態にあるか、その状態になるおそれのある場合に、介護サービスが受けられます。

第2号被保険者
脳血管障害や初老期認知症など、加齢に伴う特定の疾病※によって介護が必要となった場合に、介護サービスが受けられます。
介護サービス
訪問介護や訪問リハビリテーション、居宅介護福祉用具購入などの在宅サービスと介護老人福祉施設などへの入所などの施設サービスがあります。

※特定疾病の一覧
・がん末期
・関節リウマチ
・筋萎縮性側索硬化症
・後縦靱帯骨化症
・骨折を伴う骨粗鬆症
・初老期における認知症
・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底
 核変性症およびパーキンソン病
・脊髄小脳変性症
・脊柱管狭窄症
・早老症
・多系統萎縮症
・糖尿病性腎症・網膜症・神経障害
・脳血管疾患
・閉塞性動脈硬化症
・慢性閉塞性肺疾患
・両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

●利用者の負担額

サービス費用の原則1割を利用者が負担し、残りの額が介護保険から給付されます。ただし、施設に入所したときは食費や日常生活費などを負担しなくてはなりません。ただし、所得によって利用者負担額の上限が決められています。
※医療保険および介護保険の負担額が高額になった場合に負担を軽減する制度があります。

●介護サービスの利用方法

介護や日常生活に支援が必要な状態であることなどについて認定(要介護認定)を受けることが必要です。住んでいる市区町村に申請書を提出し、どの程度の介護が必要であるかを判定してもらいます。認定の結果により、受けられるサービスの内容が決められます。